Q&A

Q&A

技術者派遣で働くことにメリットはありますか?

あなたの成長にあわせて案件を変えられる点がメリットです。会社をやめて新たな人間関係を構築しなおす必要はありません。当社社員であることを継続しながら、成長に合わせ、新たな業務で成長していきましょう。

配属先やプロジェクトはどのように決まりますか?

あなたのスキルや希望を、時間をかけてヒアリングしたうえで、一緒にキャリアプランを作ります。このあなた専用のキャリアプランは当社オリジナルの成長カルテにしっかり残します。その上で、着実に成長できるプロジェクトを探します。現場は、あなたと相談したうえでアサインしますので、無理に希望しない案件に入ることはありません。
右上のEntryボタンからご応募頂くと、入社面接時にキャリアプラン作成体験が可能です。

研修制度はありますか?客先で働いている間のサポート体制はありますか?

新卒者向けの社会人研修は用意していますが、それ以外の画一的な研修は用意していません。これは、個人ごとに必要なインプットが異なるためです。スキルアップしたいメンバーには、技術面談も用意していますのでご活用ください。
配属後も、チャットや電話での相談など、常にサポートを受けられる体制を整えています。現場に訪問してのサポートも実施しています。
逆に「今は一人で黙々と仕事をしたい」という方もおり、その場合は必要最小限の連絡にとどめるなど、あなたの働きやすさを優先して対応しています。

現場はチームでの入場ですか?

あなた専用のキャリアプランを元に参画プロジェクトを決めますので、結果的にチーム入場は少なくなります。これは、誰かの理想実現のために、別の人を巻き込みたくないためです。もちろん、偶然条件が合えば、チーム入場となる可能性もありますが、当社では20%程度です。
現場は違っても結果的に業務連携が発生したケースもあります。たとえば、大手銀行のシステム改修において、概要・詳細設計、製造(プログラミング)、資材配置を、当社社員の連係プレーで行った実績があります。

案件によって転居は発生しますか?

案件を探す際に居住地も考慮しますので、転居は必要ありません。

残業はどの程度発生しますか?有給取得率は?

2025年の実績では、平均残業時間は10時間以内です。
サービスリリース時や障害発生時など残業が発生することはあります。
休日出勤となった場合は代休を取得頂きます。
有給は、6~7割程度取得しています。

社内交流会はありますか?社内行事の参加は必須ですか?

コロナ前は社員旅行なども行っていましたが、最近は、歓迎会などの飲み会イベントが中心です。東京・横浜で交互に開催しており、社員は都合のいいほうに参加しています。参加は必須ではなく、毎回出るメンバー、全く出てこないメンバーもいますので、お好きなタイミングでの参加で構いません。

案件が終了したらどうなりますか?

案件終了の約1月前から次の案件を探し、スムーズに移行できるよう調整します。万が一、待機期間が発生した場合でも雇用は継続され給与もお支払いします。これまで、本人が希望したにもかかわらず案件が見つからなかったケースはありませんのでご安心ください。